おのづからりゝしく 見ゆるあしもとは
これあつらへの 紺のたび人
十返舎一九
膝栗毛発端序
鬼門関外莫道遠、五十三駅是皇州といへる山谷が詩に拠て東海道を五十三次と定らるよしを聞り。予此街道に毫をはせて膝栗毛の書を
著す。元来野飼の邪々馬といへども人喰馬にも相口の版元、太鼓をうつて売弘たる故、祥に乗手ありて編数を累ね、通し馬となり、京、 大阪および芸州宮島までの長丁場を
歴て帰がけの駄賃に今年続五篇、岐蘇路にいたる。弥次郎兵衛、喜多八の称、異国の龍馬にひとしく千里の外に轟たれば、渠等が出所を問ふ人有。依て今その起る所を著し、東都を
鹿島立の前冊とし、おくれ走に曳出したる馬の耳に風もひかさぬ趣向のとつて置を棚からおろして如斯。
于時文化 甲戌初春 十返舎一九 志