をクリックすると、「楽しい鎌倉」の記事ページが読めます。 英勝寺 江戸時代は水戸徳川家の庇護のもと、大名屋敷のごとく「水戸御殿」として隆盛を誇った尼寺。江戸前期の創建なので鎌倉の中では新しい寺ですが、そのぶん江戸の粋を集めた創建当時の伽藍がそのまま残っています。 英勝寺 山門扁額 後水尾上皇、宸筆「英勝寺」。 なお、惣門は現在扁額が掛かっていません。 源氏山公園 頼朝公といっしょに食べるランチは最高!ですが、トンビとおかずを取り合うことになるでしょう。 阿仏尼(あぶつに)の塔 英勝寺近くにある阿仏尼の墓とも伝わる供養塔。 阿仏尼は京へ帰ってから没したという説もあり、京都の大通寺にも墓があります。