※本文中の▲をクリックすると、その場所の写真を表示します。
朝比奈切通
それから金沢に向かう途中、大倉のあたりには、北条の屋敷跡▲、藤原頼経以降の代々将軍の館跡、頼朝公屋敷跡▲がある。
さらにここで歌の橋▲を渡り、朝比奈の切通▲を抜けて侍従川を過ぎると、照手姫身代りの観音がある。
八幡宮から朝比奈切通を抜けるまで一里、ここから金沢へ一里である。
狂歌
あさひなの ちからならねど たび人も
ひけるかすみを きりどほしみち
朝比奈の力ならねど旅人も
ひける霞を切りどおし道
旅人「なんと、この切通は朝比奈という人が一人で切り抜いたらしい。門もブチ破ったというから、ずいぶん力の強い人だ。しかし、わしも六十になるが、筵を破るぐらいなら骨も折れぬから、できれば筵よりはどこぞの娘の糸経を破ってみたいが、かみさん、おまえの娘に糸経があるなら破らせなさい。」
女「娘の糸経より、わしの筵はどうでこざる。わしの筵は、破らずとも、とうに破ってござるから、そんなに骨は折れません。」
六浦
やがて六浦を過ぎると金沢の三島明神▲があり、その前の海には琵琶島弁財天▲が浮かぶ。
ここでは、東屋▲という見晴らしのいい茶屋で船遊びやハマグリ採りが楽しめる。東屋の庭の生簀には、いろんな魚がひれふり遊んでいて、海の魚が泳いでいるのを見るのは都会の人にとっては珍しいことである。
狂歌
いつかはと まちしねがひも かなざはの
あづまやに見る 春の八けい
いつかはと待ちし願いも金沢の
東屋に見る春の八景
東屋の女中「さあ!さあ! お客だよ、お客だよ! 奥のお座敷は空いているか。みんな美しい、そろいの女中方ばかり。それでも騒々しいばかりで、たんとの銭にもなるまいけれど、よもや食い逃げはあるまい。みんな、そろいの着物で金を使いそうには見えても、頭には、べっ甲と見せて今流行りのびいどろだから、気がねなしでいきなさい!」