※本文中の▲をクリックすると、その場所の写真を表示します。
山ノ内円覚寺
瑞鹿山円覚寺▲は、山ノ内にある鎌倉五山第二位の禅寺である。本尊は宝冠の釈迦仏。諸堂の額▲は、みな宸筆▲である。北条時宗の建立で、開山は宋国の仏光禅師。
境内に、宿龍池、座禅窟、鹿岩、虎頭岩▲などの名跡がある。仏殿の南の方に高さ八尺の大鐘▲があり、地元の人は『竜宮より上がりし鐘なり』と言い伝える。
狂歌
みほとけの ちかひをむすぶ ゑんがくじ
かゝるりやくに おほがねのおと
御仏の誓いを結ぶ縁(円)覚寺
かかる利益に大金(鐘)の音
参詣Ⓐ「なんとよいお寺、広々としたものだ。むかし鎌倉が繁盛していたときには、きっと今の浅草の奥山のように、この境内でも豆蔵や見世物などがあったろうから、さぞかし賑やかなことだったろう。」
参詣Ⓑ「そう、そう。今の奥山の浜造の先祖は、むかしこの鎌倉で由比の浜造といって由比ヶ浜に小屋をかけていたということだが、いつでも戦さというと浜造が出かけて一番に手柄を取ったということでござります。」
参詣Ⓐ「いや、おまえ、とんだことを言う。なに戦さのときに、豆蔵がなんの役に立つ?」
参詣Ⓑ「いやいや、まちがいないこと。和田合戦のとき、敵は目に余るほどの大軍。いちどきに押し寄せて来たので、少数の北条方がうろたえ回るところへ、浜造の先祖がやって来て、
『大敵、わたくしが退けてお目にかけます!』
と言って、ザルを持って飛んで出たら、
『そりゃ来た、ザルが回る。』
と、その大敵が、みな逃げてしまったということでござります。」