をクリックすると、「楽しい鎌倉」の記事ページが読めます。 瀬戸橋 もともとは湾を横切るように架けられた海上橋。江戸時代の名所図会などにもよく登場する風情のある橋でした。 称名寺 鎌倉時代に創建された金沢北条氏の菩提寺。池に朱塗りの橋が架かる浄土式庭園が美しいです。 金沢文庫の跡 称名寺の境内奥にあります。昭和に県立図書館として復興し、現在は博物館も併設されて企画展なども行われています。 青葉の楓 謡曲『六浦』で有名な一本だけ紅葉しない楓。写真の楓は平成十年に植樹されたものですが、この楓ってほんとに紅葉しないの? なお、西湖の梅と普賢象の桜は残念ながら現存してないようです。 能見堂跡 能見堂があったあたりの公園からの眺めです。見晴らしはいいのですが、現在は開発が進んだ市街が見えるだけで、別の意味で筆を捨てそうです。