お江戸のベストセラー

根南志具佐ねなしぐさ

原文(二之巻)

根南志具佐 二之巻12

もてはやされ、いま三ヶ津さんがのつ此年このとしにて此芸このげいなしとの是沙汰このさた末頼すゑたのもしき若者わかものにてぞありける。ころしも水無月みなづき十日とをかあまり、わけて今年ことしは、さりころ霖雨りんうふりつゞきて、にはかてりあがりたる跡なれば、あつさはいつよりもいよく風見かざみ作付つくりつけたるがごとく、くさゑがけるにたり。道行みちゆくひとあせとなりてきえなんかとくるしみいぬしたとけおちんかとうたがひと/\、あつさをさけんことをのみはかりけり。菊之丞きくのぜう我家わがやにありてあつさをなんくるしみけるところに、おなわか女形おんながた荻野おぎの八重桐やへぎりきたりけるが

同座どうざつとめといひ、ともいたゞくむらさきぼうしのゆかりいろ有中あるなかなれば、心置こゝろおくべきにしもあらず、そこらを三保みほまつならで、羽衣はごろもをぬひでかけざをのかけかまいなく打解うちとければ、菊之丞きくのぜうが妻は馳走ちそうぶりと、うしろからあふぎかぜすでにそよ/\深川ふかがはにて、ひとなれしものなれば、葛水くずみづもつめたいところこゝろつけてのもてなし。一ツ二ツの物語ものがたりなかばあつさうはさなるが、 八重桐やへぎりいひけるは、わけて今年ことしは暑もつよきゆゑ涼船すゞみふねおほことこれまでになきにぎはひなり。さいはい此砌このみぎり芝居しばゐやすみの事なれば、一日いちにちなんはいかにとふ。きく