お江戸のベストセラー

方言修行むだしゅぎょう 金草鞋かねのわらじ江之島鎌倉廻えのしまかまくらめぐり

をクリックすると、「楽しい鎌倉」の記事ページが読めます。

  • 安国論寺

    境内には日蓮の杖から根付いたと言われる「妙法桜」、樹齢350年をこえる山茶花や、1本の木に紅白の花をつける「源平枝垂れ桃」など古木・銘木を多く有します。

  • 佐竹屋敷跡の碑

    大町の大宝寺の門前に立っています。この辺りは佐竹氏の祖、源義光(新羅三郎)が館をかまえて以来、代々佐竹氏の屋敷がありました。

  • 日蓮乞水(にちれん こいみず)

    日蓮が名越切通を越えて鎌倉入りしたとき、杖で地面から水を湧き出させたという伝説をもつ井戸です。

  • お猿畠の大切岸

    お猿畠は、日蓮の草庵が焼き討ちにあったとき三匹の猿が日蓮を助け導いたとされるところ。現在は、その跡に法性寺が建っています。その裏手にある「お猿畠の大切岸」が最近整備され、ダイナミックな景観がじわじわと人気を集めています。

  • 長勝寺

    鎌倉時代特有の建築様式を持つ貴重な法華三昧堂が残ります。鎌倉の隠れたお花見スポットです。

  • 光明寺神明社

    光明寺の背後の天照山にあるお社。
    天照山は、光明寺越しに稲村ヶ崎(運がよければ、その先に富士山)を望む絶景ポイントです。

  • 補陀洛寺(ふだらくじ)

    頼朝の祈願所として建立された由緒あるお寺。平家の総大将、平宗盛のものと伝わる「平家の赤旗」が保管されていて、毎年鎌倉まつりの期間中に公開されています。

  • 住吉城址

    住吉城は戦国時代「三浦同寸 vs. 北条早雲」の舞台となった山城。現在の逗子マリーナ背後の丘陵にありました。今は何も残っていないので、遠くに江ノ島を望む相模湾の景色を楽しみます。